昨日のお休みに、「チームラボ 広島城 光の祭」に家族で行ってきました。
チームラボのイベントは好きで、先回の2016年にNTTクレドのイベントにも行きました。
デジタルテクノロジーを使いつつも、根底にあるのは「感覚に直接語り掛けるコンセプト」ではないのかな?と僕は思います。


平日の夜にも関わらず、老若男女問わず、かなりな人が居ました。
娘たちも楽しめたみたいです。
冷静に考えると、広島城の敷地の中に光る卵た無数にある。 ただ、それだけのイベントです。
現に、大きな卵迷路に15分待ちくらいの行列に並んでいましたが、お客さんの1人が「これは何の行列ですか?」とスタッフに尋ねると、「大きな卵がたくさんあります‼ キリッ」と答えるのみ。 うん、意味が分かりません(笑)
でも、「何かあるぞ?」「何があるんだろ?」というワクワク感が行列を作っていて、実際、結構楽しかったです^^
コンセプトがしっかりしているイベントは、満足するボリュームかどうかは除いて、納得できる部分は大きいです。
つい最近、佐伯区のこころ団地で、1年ぶりくらいに競合他社さんに競合負けしてしまいましたが、直接の原因は資金援助のある親御様がその競合他社さんで建築して同じ会社で建築しなさい、というススメもあったから、ではあるのですが、
気に入って頂いたモデルハウスのプランをアレンジしながら築き上げていったプランだったので、思えばプランニングが
”僕の「ゾーン」”に入っていない感じだったので、競合他社さんに埋もれてしまったな、と反省しきりです。
僕の持前は、「コンセプト」と「知識とリアルを繋ぎ合わせるアイデアの引き出しの多さ」にあるので、初心に戻って「コンセプト」づくりに費やす時間をしっかり取ろうと思った一日でした。

オーシャンビューを愉しむ

街中1LDK+バイク&インナーガレージ

街中でBBQを愉しむ
などなど、現在建築頂いている方、これから建築頂く方は、僕のそういった部分に少なからず共感頂いて建築を決めて頂いているのかな?と思っております。
そういった部分を更に磨いて、自分で納得できる家づくりをこれからも行っていきますので、気になった方はいつでもお声がけ下さい^^
この記事へのコメントはありません。