景色を壁一面に設けた窓で楽しむ|パノラマビュー・リビングの心地よさ

こんにちは! T.Nakataです!

最近は、断熱性能や熱損失の観点から「必要のない窓は取らない」「窓の大きさは小さく」という傾向がありますが、景観を積極的に取り込みたい場合は、積極的に大開口プランとして良いのでは?と私は思います。

掃出しサッシを2つ並べて、2間(約3.6m)の開口でも、かなりワイド感を感じます。

一間半(約2.7m)であっても、間に壁が無ければかなりのワイド感を感じます。

黒枠の窓と黒枠の窓の間に白い壁が出てくると、ワイド感が損なわれるので、間の壁も黒で統一すると、ワイド感がグッと増します。

とは言え、そういった「付加物」は結構なコストがかかってしまうので、白で統一するのも手です。この写真は、1間半の窓を2つ並べて3間(約5.4m)の大開口から緑と空と瀬戸内海が見えるデッキテラスのある家です。

この時のポイントは、「屋内と屋外の床の高さを揃える」こと。 そして、「屋内外の天井の素材感・高さを揃える」こと。 パノラマビューを楽しむ家は、屋内外の繋がりがとても大事になるので、この点にはホントに注意を払いましょう。

縁側のようなデッキを屋外に設けて屋内外を曖昧にして、実際の広さ以上の広さを感じるようにしています。

屋外側を(コストなどの関係から)広いデッキにできない場合は、せめて半間(910㎜)程度の縁側くらいの広さでも設けることで、繋がり感がグッと出ます。

ウッドデッキは方向性があるので、

「屋内と屋外の貼り方向を合わせて繋がり感を出す」か?「見たい景観のある方向に貼って視線を誘導する」か?よく検討するようにしましょう。

私は、デッキと屋内のフローリングの貼り方向を合わせて繋がり感を出すプランが好きですが、

フローリングは「長手方向(長方形の内、長い辺の方向に沿った方向)に貼ると部屋が広く見える」ため、正方形に近い部屋でない限り、貼り方向がある程度は決まってしまうため(短手方向に貼っても良いですが、部屋が狭く感じてしまいます)、その点も含めながらデッキの貼り方向を検討する必要があります。

床の貼り方向…気にして見てみて下さい。「何かしらの意図がない限り、必ずと言って良い程”長手方向”に向かって貼られています」。

家づくり…ことさらデザインは、何気なく当然にある色々なルールに則って造られています。このルールを1つずつ読み解くことで、その奥深さにハマる方はとても多いのではないか?と私は思います。

目次

家づくりのご相談

家づくりに関するご質問・ご相談は気兼ねなくご相談下さい。(広島・山口県岩国エリアの方につきましては、家づくりのプランニングのご依頼も承ります)

    お名前必須

    メールアドレス必須

    郵便番号必須

    〒  -

    ご住所

    TEL必須

    ご相談内容任意

    ご相談・お問い合わせの内容をお書きください。

    記入内容をご確認の上、よろしければチェックして下のボタンをクリックして下さい。

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    住宅の基本設計と営業をする人|失敗しない家づくりのコツを発信|たまに写真や日常について|職歴:地場HM(大手HM・設計事務所勤務経験有)|実績:建築150棟・内基本設計100棟|1棟1棟丁寧に家づくりをさせて頂いております|間取り相談や家づくり・住まいについてのご相談は気兼ねなくご連絡下さい。

    コメント

    コメントする

    目次