こんにちは! T.Nakataです!
皆さん、吹抜けについてどのような印象をお持ちでしょうか?
・ 憧れ
・ 開放感
・ 採光の補助
・ コミュニケーションの創出
というメリットと
・ 2階が狭くなる
・ 熱効率が悪くなる(断熱性能に配慮がない場合)
・ プライバシーの確保が難しくなる
というデメリットを連想されると思います。
どれも正しいです。
メリット・デメリットが混在する吹抜けだからこそ、目的によって広さ・高さ・形をしっかりと検討することが大事になります。
L型の吹抜け
東側(左側)と南側(正面側)の光を取り込み、西日(右側)の光は遮断するL型の吹抜け。吹抜けそのものの容積は大きくないので、熱効率の低下は限定的。
リビングの中心に設けた吹抜け
リビングの中心に設けた吹抜け。土地のい広さによって軒を出すことができない場合、屋内に軒に見立てた天井を設けることも有効。上部の窓にはロールスクリーンを設け、季節によって採光の量を調整できるように配慮しました。
リビング階段を取り込んだ吹抜け
リビング階段の上部は自然と吹抜けになります。その吹抜けを少しだけ拡張することで、熱効率をあまり下げることなく、過不足なく光を取り込む工夫をしています。
幅が狭く奥行きが長い吹抜け
いきなりCGになりますが…、幅が狭く奥行きが長い吹抜けはLDK空間を最大限広々&明るく演出するマストアイテム。
ハーフ吹抜け
大きな吹抜けを設ける場合は、高さを抑えてハーフ吹抜けとすることも有用です。
ハーフ吹抜け上部には部屋を設けることもできるため「2階の部屋が狭くなる」というデメリットを消すことができます。
まとめ
吹抜けは大きなメリットもありますが、デメリットもある取り扱いが難しいアイテム。メリット・デメリットをしっかりと理解し、天秤にかけ、デメリットを最小化して、効果的に吹抜けを設ける検討をしましょう。
(私個人としては、大きな吹抜けよりも、割合小さな吹抜けを好んで使っています)
家づくりのご相談
家づくりに関するご質問・ご相談は気兼ねなくご相談下さい。(広島・山口県岩国エリアの方につきましては、家づくりのプランニングのご依頼も承ります)
コメント